Geeksウェビナーの詳細はこちら

詳細



0 件
プロ野球

【パ・リーグ】2019年ポジション別OPSを比較~Bクラス編~



目次
得失点からみるパ・リーグBクラスの特徴
ロッテ:不動の選手の台頭が課題
日本ハム:全体的なOPSの底上げが重要
オリックス:ベテラン・新戦力の活躍がOPS向上の鍵
「打てる捕手」の確立がOPS向上のポイント!

昨シーズン、パ・リーグをAクラスで終えた西武、ソフトバンク、楽天。西武は捕手の森を中心に超攻撃型打線であること、ソフトバンクは外国人選手を中心に得点を生み出していること、楽天は正捕手の成長が課題であることがわかった。
参考:【パ・リーグ】2019年ポジション別OPSを比較~Aクラス編~

今回は、Bクラスのロッテ、日本ハム、オリックスの特徴をみていく。

得失点からみるパ・リーグBクラスの特徴

まずは、昨シーズンのパ・リーグの平均得失点状況について整理する(表1)。

4位のロッテは平均得点がリーグ2位と高い得点を記録しているが上位チームと比較すると失点が多かった。5位の日本ハムは失点こそ少ないものの、得点力の低さが課題。最下位のオリックスは平均得失点差が最も大きいという望ましくない結果であった。

表1 2019年度パ・リーグ順位表
順位チーム勝率平均得点平均失点
1西武0.5635.294.86
2ソフトバンク0.5514.073.94
3楽天0.5114.294.04
4ロッテ0.4964.494.27
5日本ハム0.4713.924.10
6オリックス0.4493.804.45

ロッテ:不動の選手の台頭が課題

さて、ここからポジション別OPSとスタメン割合(そのポジションで最も多く出場した選手の出場割合)から各球団の特徴を探っていく。

ロッテは、一塁手・三塁手・外野手のOPSがリーグ平均よりも高かった。鈴木、井上、角中、荻野、レアードらの得点への貢献度が高く、バランスの取れた打線であった(表2)。
しかし、主力であった鈴木が移籍。チームにとってのダメージは大きい。ソフトバンクから移籍してきた福田は打力に定評があり、複数のポジションを守れる。穴を埋める存在になることを期待したい。

表2 2019年ロッテのポジション別OPS。多くのポジションにおいてOPSがリーグ平均以上である

また、100試合でマスクをかぶった田村が「打てる捕手」として成長できるかも重要である。昨シーズンのロッテは1つのポジションでフルイニング出場した選手はおらず、「不動」と呼べる選手の台頭に期待したい(表3)。

表3 2019年ロッテのスタメン割合。スタメンの入れ替わりが激しい
ポジション最多出場選手スタメン割合(%)
捕手田村 龍弘62
一塁手鈴木 大地52
二塁手中村 奨吾93
三塁手レアード 79
遊撃手藤岡 裕大53
左翼手角中 勝也67
中堅手荻野 貴司83
右翼手マーティン35
指名打者井上 晴哉36

日本ハム:全体的なOPSの底上げが重要

日本ハムは、中堅手のOPSがリーグ2位、右翼手のOPSがリーグ1位であり、西川と大田の得点への貢献度が高かった。しかし、その他7つのポジションのOPSがリーグ平均を下回っていた(表4)。
中田や近藤など、100試合以上出場している好打者たちのOPSがリーグ平均を下回っていることが、チームの得点力の低さに直結していると考えられる。

表4 2019年日本ハムのポジション別OPS。右翼手のOPSがリーグトップである

また、三塁手のOPSがチーム内でも非常に低く、ロッテに移籍したレアードの穴を埋めることができなかったことも原因だろう。巨人から移籍してきたビヤヌエバに新たな強打の三塁手としての期待がかかる。
日本ハムは生え抜き選手が多く育成力に定評がある。得点力の底上げのためにも、今後の選手育成が非常に重要となってくるだろう(表5)。

表5 2019年日本ハムのスタメン割合。OPSの高い中堅手・右翼手はスタメンが固定できている
ポジション最多出場選手スタメン割合(%)
捕手清水 優心47
一塁手中田 翔69
二塁手渡邉 諒92
三塁手横尾 俊建29
遊撃手中島 卓也64
左翼手近藤 健介45
中堅手西川 遥輝99
右翼手大田 泰示91
指名打者近藤 健介 24

オリックス:ベテラン・新戦力の活躍がOPS向上の鍵

オリックスは、左翼手のOPSがリーグトップ、指名打者のOPSがリーグ2位であった。しかし、遊撃手を含めた3つのポジション以外のOPSはリーグ平均以下であり、特に捕手のOPSは全球団・全ポジションで最も低かった(表6)。
3年連続で100試合以上マスクをかぶっている若月の成長に期待するが、見込めないようであれば代替選手への切り替えを考えるべきかもしれない。

表6 2019年オリックスのポジション別OPS。左翼手のOPSがリーグトップである

昨シーズン、主に指名打者として起用されていたロメロが、楽天に移籍。打撃不振により20試合のみの出場となったT-岡田の復活、オフシーズンに獲得したMLB通算282本塁打の強打者アダム・ジョーンズ外野手の活躍が、チームOPSの底上げに欠かせないポイントとなるはずだ(表7)。

表7 2019年オリックスのスタメン割合。OPSが高いポジションでもスタメンが安定していない
ポジション最多出場選手スタメン割合(%)
捕手若月 健矢81
一塁手モヤ38
二塁手福田 周平84
三塁手小島 脩平26
遊撃手大城 滉二58
左翼手吉田 正尚64
中堅手西浦 颯大28
右翼手中川 圭太29
指名打者ロメロ42

「打てる捕手」の確立がOPS向上のポイント!

今回は、ポジション別OPSからパ・リーグBクラス球団の特徴をみてきた。

ロッテは5つのポジションのOPSがリーグ平均以上であったが、失点の多さが足を引っ張ったといえる。日本ハムは2つ、オリックスは3つのポジションのOPSしかリーグ平均を超えず、得点力の低さを表す形となった。さらに、3球団とも捕手のOPSがチーム最小であった。リーグ優勝した西武・森のように、「打てる捕手」の存在が、各球団のOPSの底上げに重要となるだろう。

ポジション別OPSからセ・リーグ、パ・リーグの特徴について考察してきた。オフから今シーズンにかけて、選手の移籍などによりチームの戦力は大きく変化している。今シーズンも各球団の動向から目が離せない。

スタンダードプランに登録無料すると

記事の続きや、コメントを読むことができます。

Baseball Geeks 編集部