-
1 件
プロ野球【セ・リーグ】7月のポジション別OPSを分析!ヤクルトと広島は穴のない打線!
新型コロナウイルスが球界全体に蔓延し、試合の中止が相次いだ7月。今回は、7月のセ・リーグ各チームのポジション別OPSをみていく(オールスター前までの試合を対象)。そして、それぞれのチームと注目選手を紹介するとともに、この1ヶ月でポジション別OPSがどのように変化したのか振り返る。 参考:【セ・リーグ】6月のポジション別…
- OPS
- セ・リーグ
- セイバーメトリクス
- データ分析
- プロ野球
-
0 件
プロ野球ピタゴラス勝率から振り返るプロ野球~7月編~
後半戦再開から1週間が経ち、厳しい残暑が続く中で熱い戦いが繰り広げられている。今回は「平均得失点」と「ピタゴラス勝率」という指標を用いて、7月(25日まで)の各球団の戦いを振り返る。ピタゴラス勝率について、詳しくは下記の記事を見てほしい。 参考:データで順位を大胆予想!ピタゴラス勝率でみる今季プロ野球の展望は! 7月の…
- NPB
- セ・リーグ
- パ・リーグ
- ピタゴラス勝率
- プロ野球
-
1 件
プロ野球【パ・リーグ】6月のポジション別OPSを分析!ソフトバンクは4つのポジションでリーグトップ
オールスター出場選手も決まり、前半戦の終了も近づいてきたプロ野球。今回は、セ・リーグに続き、パ・リーグ各チームのポジション別OPSをみていく。そして、それぞれのチームと注目選手を紹介するとともに、この1ヶ月でポジション別OPSがどのように変化したのか振り返る。 首位ソフトバンクは多くの強み! まず、Aクラス球団のポジシ…
- OPS
- セイバーメトリクス
- データ分析
- パ・リーグ
- プロ野球
-
1 件
プロ野球【セ・リーグ】6月のポジション別OPSを分析!ヤクルトは3つのポジションでリーグトップ
前半戦終了まで残り1か月を切ったプロ野球。今回は、6月の各チームのポジション別OPSをみていく(6月25日までの試合を対象)。そして、それぞれのチームと注目選手を紹介するとともに、この1ヶ月でポジション別OPSがどのように変化したのか振り返る。 ヤクルト・村上の勢いが止まらない まず、Aクラス球団のポジションごとのOP…
- OPS
- セ・リーグ
- セイバーメトリクス
- データ分析
- プロ野球
-
1 件
プロ野球ピタゴラス勝率から振り返るプロ野球~6月編~
交流戦も終わり、前半戦終了まであと1ヶ月というところまでペナントレースは進んでいる。今回は、先月に続き、「平均得失点」と「ピタゴラス勝率」という指標を用いて、6月(6月27日時点)の各チームの戦いを振り返る。ピタゴラス勝率について、詳しくは下記の記事を見てほしい。 参考:データで順位を大胆予想!ピタゴラス勝率でみる今季…
- セ・パ交流戦
- セリーグ
- パリーグ
- ピタゴラス勝率
- プロ野球
-
0 件
プロ野球2022年セ・パ交流戦振り返り【投手編】
ヤクルトの優勝で幕を閉じた交流戦。14勝4敗で全チームに勝ち越す「完全優勝」であった。今回は、交流戦での「投手」に注目し振り返っていく。 参考:2022年セ・パ交流戦振り返り【打者編】 首位ヤクルトは奪三振数がトップ まず、今シーズンの交流戦におけるチーム投手成績をみていく(表1・2)。 首位のヤクルトは、奪三振数がト…
- セ・リーグ
- パ・リーグ
- プロ野球
- 与四死球率
- 交流戦
- 奪三振率
-
0 件
プロ野球2022年セ・パ交流戦振り返り【打者編】
今年の交流戦はセ・リーグが55勝53敗と勝ち越した。2年連続の勝ち越しはセリーグ初の記録である。また、交流戦2位の成績を記録した阪神は今季初となる最下位脱出を決めた。交流戦ではどんな選手が活躍したのだろうか。今回は、交流戦での「打者」について振り返る。 ヤクルトの圧倒的打力 まず、交流戦でのチーム打撃成績をみてみよう(…
- NPB
- セ・パ交流戦
- セ・リーグ
- パリーグ
- プロ野球
- 交流戦
-
1 件
プロ野球【パ・リーグ】5月のポジション別OPSを分析!各チームの強みと弱みとは?
交流戦も終盤を迎え、盛り上がりを見せている。今回はセ・リーグポジション別OPS記事と同様に5月の交流戦前までの試合を対象として、各チームのポジション別OPSをみていく。 そして、それぞれのチームと注目選手を紹介するとともに、この1ヶ月でポジション別OPSがどのように変化したのか振り返る。 参考:【セ・リーグ】5月のポジ…
- OPS
- セイバーメトリクス
- データ分析
- パ・リーグ
- プロ野球
-
0 件
プロ野球【セ・リーグ】5月のポジション別OPSを分析!各チームの強みと弱みは?
交流戦の真っただ中と、盛り上がりを見せるプロ野球。今回は、交流戦前までの試合を対象として、各チームのポジション別OPSをみていく。そして、それぞれのチームと注目選手を紹介するとともに、この1ヶ月でポジション別OPSがどのように変化したのか振り返る。 参考:【セ・リーグ】3・4月のポジション別OPSを分析!DeNAの一塁…
- OPS
- セ・リーグ
- セイバーメトリクス
- データ分析
- プロ野球
-
0 件
プロ野球【プロ野球2022】新外国人打者No.1は誰だ!打球データを徹底分析!
プロ野球が開幕してから2ヶ月が経とうとしており、大きな盛り上がりを見せている。まだシーズン序盤ではあるが、シーズンオフに補強された新外国人選手がどのような活躍を見せてくれるのか注目が集まっているだろう。 そこで今回は、2021年シーズンにメジャーで30打席以上を記録したポランコ(読売)、バレラ(オリックス)、マルモレホ…
- OPS
- セリーグ
- トラッキングデータ
- パリーグ
- プロ野球
- 新外国人
-
0 件
プロ野球【パ・リーグ】3・4月のポジション別OPSを分析!4月好調の西川遥輝に注目!
開幕から1か月以上が経った。今シーズンもポジ別OPSの記事を毎月リリースしていく予定だ。今回はセ・リーグに続き、パ・リーグの3・4月(4月25日時点)のポジション別OPSに注目して、それぞれのチームと注目選手を紹介していく。また、昨シーズンの各チームのポジション別OPSと比べて今シーズンはどのように変わったのかもみてい…
- OPS
- セイバーメトリクス
- データ分析
- パ・リーグ
- プロ野球
-
0 件
プロ野球【セ・リーグ】3・4月のポジション別OPSを分析!DeNAの一塁手が全体トップ!
早いもので開幕から1ヶ月以上が経ち、約30試合が消化された。今回はセ・リーグの3・4月(4月25日時点)のポジション別OPSに注目して、それぞれのチームと注目選手を紹介していく。 参考:ピタゴラス勝率から振り返るプロ野球~3・4月編~ 首位読売は穴の少ない打線! まず、4月25日時点でAクラスであった球団のポジションご…
- OPS
- セイバーメトリクス
- データ分析
- プロ野球