Geeksウェビナーの詳細はこちら

詳細



0 件
MLB

【動画あり】田中将大2017年分析 ~0.2%の魔球~



目次
浮き沈みの激しいシーズン
球速以外に変化があった?
すべてのボールが沈み気味に…?
腕の振りが横振りに?
驚異のスプリットは0.2%の魔球!
来シーズン田中将大にかかる期待
田中将大投手は来シーズン以降もヤンキース残留を決めた。(以下、敬称略)

浮き沈みの激しいシーズン

13勝12敗防御率4.74。
2017 年は田中将大にとって浮き沈みの激しいシーズンとなった。
快投と炎上を繰り返し、その度にニューヨークのファンも称賛と非難を繰り返した。

田中の投球に何が起きていたのか。今回は今シーズンの投球を振り返り、来シーズンの活躍のカギを探っていく。

球速以外に変化があった?

各球種の球速と投球割合

まずは、球速と投球割合を昨シーズンと比較していく【表1】。

表1 田中投手の各球種の球速と投球割合比較
球種平均球速
(km/h)
投球割合
(%)
4シーム149→1486→14
2シーム146→14722→20
カットボール140→1419→4
スプリット140→14130→25
スライダー136→13628→32
カーブ122→1246→6

値は左から、昨シーズン→今シーズン

平均球速は昨シーズンとほぼ変わらないが、投球割合は変化を見せている。球速以外に何かボールに変化があったのであろうか。
参考:田中将大投手2016シーズン分析

すべてのボールが沈み気味に…?

各球種のスピンレートとボール変化

球速は昨シーズンとほとんど変わらなかったが、ボール変化量は大きく変化していた【表2】。

表2 各球種のスピンレートとボール変化量比較
球種スピンレート
(rpm)
縦変化
(cm)
横変化
(cm)
4シーム2248→223350→4130→22
2シーム2024→206333→2439→41
カットボール2145→230637→2819→3
スプリット1586→149020→832→32
スライダー2226→236822→9-2→-9
カーブ2321→2446-13→-19-16→-20

値は左から、昨シーズン→今シーズン

注目すべきは、縦の変化量だ。表2をみると、全球種でホップ成分が小さくなっている

今年はいわゆる「フライボール革命」が加速し、MLBでは過去最多の本塁打が飛び出した。田中もリーグ3位の35本塁打を浴び、大量失点の原因となった。
アッパースイング気味に打撃する打者たちに対し、全ての球種が「沈み気味」になった田中のボールが見事にマッチしてしまったのだろう。

腕の振りが横振りに?

リリースポイントの比較

ではなぜボールのホップ成分が小さくなったのか。リリース位置を比較してみる【表3】。

表3 リリースポイント比較
リリース高
(cm)
リリース横
(cm)
エクステンション
(cm)
162→15948→51180→179

値は左から、昨シーズン→今シーズン

元々リリースポイントが低いのが田中の特徴だった(MLB平均182cm)が、今シーズン更にリリース高が下がっている。
おそらく腕が「横振り」気味のフォームになったのだろう。その結果、ボールの回転軸がよりライフル回転気味となり、ボールのホップが小さくなってしまった(※回転軸と変化の大きさの関係は参考記事に詳細)のだ。
低いリリース位置から低めにボールが沈んでくる軌道は、まさにアッパースイングの格好の餌食となった。
参考:メジャーリーグで投球される球質の特徴

驚異のスプリットは0.2%の魔球!

腕が横振りになったことで、ボールのホップ成分が小さくなり、成績が悪化した。しかし、このことにより手に入れた魔球があったのだ。

昨シーズンと今シーズンの全投球のボール変化量をプロットした【図1、2】。
図1、2を比較すると、今シーズンに急増したボールがある。それは図の原点よりも右下に到達しているスプリットだ。

図1 2016年のボール変化量
図2 2017年のボール変化量

イメージしやすいように、今シーズンのスプリットのみを取り出してみる【図3】。

図3 2017年のスプリットのボール変化量

一部のボールが原点よりも右下にボールが到達していることがわかる。
原点よりも下にボールが到達しているということは、ボールの回転がトップスピンしているということだ。

スプリットでトップスピンと言われてもピンとこないかもしれない。
それもそのはずだ。通常のスプリットはバックスピンするため、図1のように原点よりも右上に到達するのがほとんどだ。
トップスピンのスプリットは非常に珍しく、なんとMLBの2017年全投球のうち0.2%しか投球されていなかったのだ。

今シーズンの田中はリリースが横振りになり、スプリットをリリースする際に「人差し指を最後まで縫い目に引っ掛けながらボールを抜く」事が出来るようになった事で、トップスピンのスプリットが投球できるようになったのだろう。
この0.2%ゾーンのスプリットは、MLBでは「現代の魔球」とも呼ばれている。田中は好不調を繰り返しながら、打者が見たことのない魔球を習得したのだ。

来シーズン田中将大にかかる期待

シーズンでは苦しんだ田中であったが、ポストシーズンのボールから来シーズンの期待がうかがえる【図4】。

図4 ポストシーズンの各球種のボール変化量

ポストシーズンでは3試合に先発し全試合で好投をみせた。
好投を裏付けるように、先ほど紹介したトップスピンのスプリットを多数投球している。
さらには、4シームのホップ成分が、シーズン中よりも大きくなっていたのだ(シーズン平均41cm→ポストシーズン平均44cm)。

田中が「ハイブリッドな投手と」呼ばれていた所以は、ホップ成分の大きな4シームと落差のあるスプリットを両方有していたことだった。
今シーズンは4シームのホップが小さくなったが、落差を増したスプリットに加え、昨シーズンのような4シームを投球できれば、ポストシーズンのような圧倒的な投球を見せてくれるだろう

田中投手のポストシーズンでの素晴らしい投球

ポストシーズンでの大活躍で、ファンの期待は再び大きなものとなった。チームにはナ・リーグ本塁打王J.スタントンの加入し、世界一への期待は大きく膨らむ。
世界一、そしてサイヤング賞に挑む田中将大に来シーズンも注目だ。
参考:「ダルビッシュ、田中将大、上原浩治のストレートは変化球?」データで分析

スタンダードプランに登録無料すると

記事の続きや、コメントを読むことができます。

Baseball Geeks編集部