-
0 件
プロ野球ピタゴラス勝率から振り返るプロ野球~5月編~
プロ野球が開幕してから2か月が経過した。連勝を続けて首位に躍り出たチームや、自力優勝の可能性が消滅してしまったチームなど、状況は様々である。 今回は「平均得失点」と「ピタゴラス勝率」という指標を用いて、5月(5月23日時点:交流戦開始直前)の各チームの戦いを振り返る。ピタゴラス勝率については、詳しくは下記の記事を見てほ…
- NPB
- セ・リーグ
- パ・リーグ
- ピタゴラス勝率
-
0 件
プロ野球【プロ野球2022】新外国人打者No.1は誰だ!打球データを徹底分析!
プロ野球が開幕してから2ヶ月が経とうとしており、大きな盛り上がりを見せている。まだシーズン序盤ではあるが、シーズンオフに補強された新外国人選手がどのような活躍を見せてくれるのか注目が集まっているだろう。 そこで今回は、2021年シーズンにメジャーで30打席以上を記録したポランコ(読売)、バレラ(オリックス)、マルモレホ…
- OPS
- セリーグ
- トラッキングデータ
- パリーグ
- プロ野球
- 新外国人
-
0 件
プロ野球【パ・リーグ】3・4月のポジション別OPSを分析!4月好調の西川遥輝に注目!
開幕から1か月以上が経った。今シーズンもポジ別OPSの記事を毎月リリースしていく予定だ。今回はセ・リーグに続き、パ・リーグの3・4月(4月25日時点)のポジション別OPSに注目して、それぞれのチームと注目選手を紹介していく。また、昨シーズンの各チームのポジション別OPSと比べて今シーズンはどのように変わったのかもみてい…
- OPS
- セイバーメトリクス
- データ分析
- パ・リーグ
- プロ野球
-
0 件
プロ野球【セ・リーグ】3・4月のポジション別OPSを分析!DeNAの一塁手が全体トップ!
早いもので開幕から1ヶ月以上が経ち、約30試合が消化された。今回はセ・リーグの3・4月(4月25日時点)のポジション別OPSに注目して、それぞれのチームと注目選手を紹介していく。 参考:ピタゴラス勝率から振り返るプロ野球~3・4月編~ 首位読売は穴の少ない打線! まず、4月25日時点でAクラスであった球団のポジションご…
- OPS
- セイバーメトリクス
- データ分析
- プロ野球
-
0 件
プロ野球ピタゴラス勝率から振り返るプロ野球~3・4月編~
プロ野球が開幕して1ヶ月が経過した。佐々木朗希(ロッテ)が28年ぶりの完全試合達成、大勢(読売)が4月までのプロ野球最多セーブ記録に王手をかけるなど、若手選手の大記録が集まる1ヶ月となった。 今回は、「平均得失点」と「ピタゴラス勝率」という指標を用いて、開幕から4月25日時点までの各チームの戦いを振り返る。ピタゴラス勝…
- セ・リーグ
- パ・リーグ
- ピタゴラス勝率
- プロ野球
- プロ野球選手
-
1 件
プロ野球新外国人選手の開幕ダッシュを分析!活躍の要因とは!?
プロ野球開幕から約1ヶ月が経過した。今シーズンから加入した新外国人選手のなかでも、期待通りに活躍する選手と期待通りとはいかない選手の明暗が分かれている(表1)。 今回は、開幕前に取り上げた新外国人選手の中から特徴的な投手3名を取り上げ、現時点での成績について分析していく。 表1 新外国人投手3名の成績 好投を見せる新外…
- エンス
- ケラー
- シューメーカー
- プロ野球
- 埼玉西武ライオンズ
- 新外国人
- 読売ジャイアンツ
- 阪神タイガース
-
0 件
プロ野球オープン戦で好成績を残した投手は誰?シーズンでの活躍を大予想!
いよいよ待ちに待ったプロ野球が開幕する。今シーズンはどこのチームがリーグ優勝・日本一になるのか楽しみで仕方がない。 Baseball Geeksでは、以前にオープン戦の成績とシーズンの成績の関係性について分析を行った(表1)。その結果、オープン戦の「奪三振率」はシーズンの成績と相関があることが明らかとなった。 参考:【…
- オープン戦
- セ・リーグ
- パ・リーグ
- プロ野球
- 奪三振率
- 開幕戦
-
0 件
プロ野球オープン戦で好成績を残した打者は誰?シーズンでの活躍を大予想!
3月21日にオープン戦全日程が終了し、いよいよ明日プロ野球が開幕する。 Baseball Geeksでは、以前にオープン戦の成績とシーズンの成績の関係性について分析を行った(表1)。その結果、オープン戦の「本塁打率」と「三振率」はシーズンのそれらの成績と相関があることが明らかとなった。 参考:【プロ野球】オープン戦の活…
-
1 件
プロ野球ヤクルトの新外国人コールとスアレスを分析!セリーグ、日本シリーズ連覇へ!!
2021年リーグ優勝、日本一を果たしたヤクルト。リーグと日本シリーズの連覇を狙うチームに、新たに外国人投手2人の加入が決定し、すでに来日している。 そこで今回は、ヤクルトへ入団が決まっているA.J.・コールとアンドリュー・スアレスのメジャー時代の投球をトラッキングデータから分析していく。 参考:ロッテの新外国人ゲレーロ…
- A.J.コール
- アンドリュースアレス
- データ分析
- トラッキングデータ
- プロ野球
- ヤクルト
- 新外国人
- 新外国人投手
-
1 件
プロ野球ソフトバンクの新外国人チャットウッドを分析!高速で大きく落ちるカットボールに注目!
昨シーズン、リーグ4位で8年ぶりのBクラスという悔しい結果に終わったソフトバンク。平均失点は「3.46点」とリーグ最小であったが、故障者が続出し精彩を欠く試合も多かった。また、昨シーズン21試合に先発し9勝、防御率1.60を誇ったニック・マルティネスがパドレスへ移籍となり退団。 そこで先発ローテーションの穴を埋めるべく…
- ソフトバンク
- チャットウッド
- データ分析
- トラッキングデータ
- 変化量
- 新外国人
- 球速
-
1 件
プロ野球読売の新外国人シューメーカーを分析!最高勝率右腕がパワーアップして来日!!
昨シーズン3位に終わり、3連覇を果たすことができなかった読売。優勝するためのさらなる補強として、メジャーで100試合以上の先発経験があるマット・シューメーカーを補強した。シューメーカーは2014年には16勝でリーグの最高勝率を記録、その年の日米野球では前田健太・大谷翔平と投げあい10イニングで自責点2と素晴らしいピッチ…
- アンダーソン
- ターリー
- データ分析
- トラッキングデータ
- 変化量
- 広島
- 新外国人
- 球速
-
0 件
プロ野球DeNAの新外国人ブルックス・クリスキーを分析!大きく落ちるスプリットは空振り率5割!
昨シーズンのDeNAは、開幕から苦しい戦いが続き、最下位でシーズンを終えた。得点力は新人特別賞を受賞した牧秀悟などの活躍もありリーグ2位と良かったが、1試合あたりの平均失点は「4.40点」とリーグ最下位。そんな投手力の改善を図るべく、ブルックス・クリスキーを獲得した。 クリスキーは昨シーズン、ヤンキースとオリオールズで…
- DeNA
- クリスキー
- データ分析
- トラッキングデータ
- 変化量
- 新外国人
- 球速