-
プレミアム
0 件
投球理論【2021年】球速アップのメリットとは?データからその重要性を再確認!
多くの投手が投球の軸としている4シームは、実は最も失点のリスクが高い球種であることがわかっている。しかし、同じ4シームでも様々なタイプがあることは言うまでもないだろう。特に球速は、ドラフト前などによく耳にする「MAX150キロ」のように、投手の評価で使用される最も一般的なデータだ。そこで今回は、球速に焦点を当て、投手に…
- ストレート
- トラッキングデータ
- リスク管理
- 球速
- 空振り
-
プレミアム
4 件
投球理論【2021年】4シームはリスクが高い?最新データから球種別の特性を探る
多くの選手がピッチングの軸として投球する「4シーム」(日本ではストレートと呼ばれることも多い)。この4シームで真っ向勝負をする姿に「美学」を感じている人は少なくないはずだ。そこで今回は、2020年のメジャーでの全投球をトラッキングデータから分析することで、4シームがどのような性質をもったボールであるのかを考える。
- 4シーム
- ストレート
- 変化球
- 速球
-
0 件
プロ野球【2021年】新外国人投手No.1は誰だ!投球データを徹底分析!
プロ野球の開幕が2日後に迫り、新たなシーズンの始まりを今か今かと待ちわびるファンも多いはずだ。また、この時期になると気になるのが、新戦力となる外国人選手だろう。文字通り「助っ人」として来日した彼らのプレーが、ペナントレースの結果を大きく左右することは言うまでもない。 そこで今回は、今シーズンから新加入する新外国人投手た…
- ストレート
- データ分析
- ランキング
- 新外国人
- 球質
- 球速
-
0 件
MLBサイ・ヤング賞候補デグロムを分析!メジャー屈指の高速スライダーで3年連続の受賞へ!
今シーズンのサイ・ヤング賞は、日本時間11月11日に発表される。日本人選手ではダルビッシュ有の受賞に期待がかかるが、そのライバルとして注目されているのがニューヨーク・メッツのジェイコブ・デグロムである。投手にとって最も名誉である賞のひとつ、サイ・ヤング賞を過去2年連続で受賞しており、今年も最有力候補として名前が挙がって…
- サイ・ヤング賞
- ストレート
- スライダー
- チェンジアップ
- メッツ
- 球速
-
0 件
MLBMLB日本人投手のストレートを分析!ダルビッシュ・田中らの球質の違いとは!
ダルビッシュ有・田中将大らメジャーリーグ(以下、MLB)で活躍する日本人投手たちの特徴を分析してみると、持ち球や投球割合は投手によって様々であった。その中でも「投球の中心」と言われることが多いストレートは全投手が持ち球としており、大谷翔平をはじめ多くの投手が高い投球割合を誇っていた。 参考:2020年MLB日本人投手を…
- ストレート
- ダルビッシュ有
- 大谷翔平
- 日本人投手
- 球速
- 田中将大
-
0 件
プロ野球【2020年】新外国人投手を徹底解剖!データでみる速球1位は!?
2020年シーズンは開幕が延期となり、CS中止の可能性が高まっている。開幕当初から1試合1試合の勝敗が非常に重要となる中、巨人・山口、西武・秋山と昨シーズン優勝チームの主力両選手がメジャー移籍。早くも混戦模様が予想されている。 そのなかで、新外国人投手の活躍は大きなポイントとなるであろう。 今回は、昨シーズンのメジャー…
- ストレート
- 回転数
- 投手
- 新外国人
- 球速
-
0 件
プロ野球ドラフト指名投手のストレートを徹底解剖!佐々木・奥川・宮川らの球質は??
プロ野球もキャンプインとなり、2020年シーズンの長い戦いがスタートした。 各球団の情報が連日ニュースをにぎわせる中でも、とりわけ注目なのがドラフト上位の新戦力ルーキーたちであろう。 今回は、ドラフト上位指名7投手のアマチュア時代の速球の球質を紹介するとともに、彼らが今後どのようなタイプの投手になっていくのか予想してみ…
- ストレート
- ドラフト
- 佐々木朗希
- 奥川恭伸
-
0 件
プロ野球佐々木朗希の球質を大公開!163キロ右腕の凄みと将来像とは!
いよいよドラフト会議当日となった。今年の目玉の1人は大船渡高校の佐々木朗希投手であろう。MAX163キロ右腕の行く末に、多くのファンが注目している。星稜高校の奥川投手、明治大学の森下投手と並んで既に1位入札を表明している球団も現れている。 今回は、昨冬の佐々木投手トラッキングデータを分析し、今後どんな投手になっていくの…
- ストレート
- ドラフト会議
- 佐々木朗希
- 奥川恭伸
-
1 件
プロ野球星稜・奥川投手の球質を公開!プロ並みのストレートで高校生を翻弄!
全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)準優勝、WBSC U-18ワールドカップではベストナインと大活躍をみせた星稜高校の奥川恭伸投手は、間違いなく今夏の主役であった。 甲子園での智辯和歌山高校戦の23奪三振をはじめ、数々の名場面を生んだ奥川投手は、今秋のドラフト会議に向けて一層注目を浴びている。 今回は、トラッキングデー…
- ストレート
- 奥川恭伸
- 星稜高校
- 甲子園
-
0 件
投球理論速球は最も飛ぶボール? 球種別で見られる打球特性とは
先日行われたプロ野球のオールスターゲームで、速球一本で勝負する投手たちに「オールスターならではの真っ向勝負」という表現がされる場面が多く見られた。一流選手たちが力いっぱい勝負する姿に魅了された人も少なくないかもしれない。 今回は、投手の球種に着目し、メジャーリーグのトラッキングデータを使って「速球」がどのような性質をも…
- ストレート
- 速球
-
0 件
MLB打者・大谷翔平 2年目の進化【後編】~対左腕の鍵は「スイングを変えない」こと~
メジャー初年度に見事新人王を受賞した大谷翔平。前編では、トラッキングデータを使って大谷の打撃の秘密を探り、2018年8月以降に飛躍した要因について考察した。後編は、大谷の今後の課題や今シーズンの見どころについて解説していきたい。 参考:打者・大谷翔平 2年目の進化【前編】~キーワードは「打球速度」~ 外角低めと対左腕に…
- ストレート
- 打球速度
- 打者大谷
-
0 件
プロ野球【2019年】新外国人投手を徹底解剖!トラックマンデータでみる速球1位は!?
菊池雄星のメジャー挑戦、丸佳浩の巨人移籍と激動のオフが終わり、いよいよオープン戦もスタートした。 昨シーズン覇者から核が抜けたことで、両リーグとも混戦の様相を呈している。 チーム浮沈のカギの1つは、新外国人選手たちの活躍であろう。そこで今回は、今シーズン新たに来日した新外国人投手のトラックマンデータを分析した。2018…
- ストレート
- 変化量
- 球速