-
プレミアム
2 件
投球理論投手必読!球速アップに向けて知っておくべき「効果的なトレーニング」と「怪我のリスク」
前回のコラムでは、力学の基礎となる力と加速度の関係、加速度と速度の関係について説明した。また、筋には力ー速度関係という特性があり、その特性はトレーニングによって変化する。 したがって最大速度を高めるためには、動き出しの加速度を高めるための高強度低速のトレーニングと、より高い速度まで加速するための低強度高速のトレーニング…
- ウェイティットボール
- 球速
-
プレミアム
1 件
投球理論「球持ちの良さ」は本当に重要? ピッチングへの影響をデータで探る
「あの投手は球持ちがいいから、いい投手」「打者の近くでボールをリリースしろ」 このように「球持ち」を肯定する指導者や解説者の言葉を耳にしたことがあるだろう。今回は2018年のメジャーリーグのデータを使って球持ちの秘密を探っていきたい。 参考:メジャーリーガーの平均的なボールって? 今回は「エクステンション」というデータ…
- エクステンション
- 球持ち
- 球速
-
0 件
プロ野球日本ハム新外国人ハンコックを分析!155キロの4シームと縦に落ちるスライダーが武器!
日本ハムに新たな中継ぎ投手が加入した。ジャスティン・ハンコックだ。193センチの長身からスリークォーター気味で投球する。中継ぎとして日本ハムに貢献しているハンコックをトラックマンデータを用いて分析していく。 守護神として期待されるハンコック 日本ハムはマルティネスの離脱によりすべての外国人選手が試合に出場できる状況とな…
- ハンコック
- 新外国人
- 日本ハム
- 球速
-
0 件
プロ野球【2019年】新外国人投手を徹底解剖!トラックマンデータでみる速球1位は!?
菊池雄星のメジャー挑戦、丸佳浩の巨人移籍と激動のオフが終わり、いよいよオープン戦もスタートした。 昨シーズン覇者から核が抜けたことで、両リーグとも混戦の様相を呈している。 チーム浮沈のカギの1つは、新外国人選手たちの活躍であろう。そこで今回は、今シーズン新たに来日した新外国人投手のトラックマンデータを分析した。2018…
- ストレート
- 変化量
- 球速
-
プレミアム
0 件
トレーニング他球速に影響を与える遺伝要因とは?身長、筋力データで検証!
野球選手の競技力には個人差が存在する。小学生チームにおける同学年の選手、またはある球団のプロ野球選手という特定の集団における投、打、守、走などの能力差は何に起因するのか。イチロー選手や大谷選手の活躍は、才能(遺伝要因、先天的)か努力(環境要因、後天的)か、といったことに興味のある方もいるかもしれない。 今回は、過去の研…
- 球速
- 筋力
- 身長
-
0 件
MLB【メジャー最速投手ランキング ~2018年~】を発表!チャップマン敗れる!?大谷翔平は?
メジャーリーグではポストシーズンがスタートし、日に日に盛り上がりが高まってきている。 今回は、MLB2018年投手トラックマンデータランキングと題し、レギュラーシーズン全投球から4シーム、2シーム(シンカー含)に関するデータを紹介する。 球速ランキングに異変!?新時代の球速王誕生か! まず、レギュラーシーズン(以下、今…
- ランキング
- 球速