-
0 件
打撃理論【2020年】Baseball Geeksで話題になった打撃理論記事とは!
これまでBaseball Geeksでは、スポーツ科学の観点から明らかになった情報を数多く発信してきました。そこで今回は、昨年多くの読者から反響をいただいた打撃理論記事を、ランキング形式で5つご紹介します。オフシーズンの今だからこそ、選手や指導者の皆さんに読んでいただければと思います!
- セイバーメトリクス
- バレル
- フライボール革命
- ランキング
- 打球角度
- 打球速度
-
0 件
投球理論【2020年】Baseball Geeksで話題になった投球理論記事とは!
新型コロナウイルスの影響で、例年とは違った年末年始を過ごしている方も多いことでしょう。そこで今回は、今年のBaseball Geeksで人気が高かった「投球理論」に関する記事を、ランキング形式で5つご紹介します。おうち時間が増える今だからこそ、ぜひご一読ください!
- ノビ
- ランキング
- 先発
- 回転数
- 球速
-
1 件
プロ野球【プロ野球】日本シリーズOPSランキング!過去10年をデータで振り返る
120試合の短縮スケジュールとなった今年のプロ野球もリーグ戦の全日程が終了し、いよいよ残すは日本シリーズのみとなった。セ・リーグは読売、パ・リーグはソフトバンクと、昨シーズンと同じ組み合わせとなった。今年の日本シリーズは11月21日に、京セラドーム大阪で第1試合が開始する。 今回は、過去10年の日本シリーズを振り返るこ…
- OPS
- ソフトバンク
- データ分析
- ランキング
- 日本シリーズ
- 読売
-
3 件
MLB【MLB打者ランキング2020】将来性ある若手選手が高い打球速度を記録!
見事ドジャースがワールドシリーズを制覇し、今シーズンのメジャーリーグは幕を閉じた。60試合という短縮された異例のスケジュールではあったが、様々なプレーが多くのファンを魅了したことだろう。今回は、2020年シーズンの全打球から打球速度ランキングを紹介する。ランキング常連のスタントンやジャッジは今シーズンもランクインするの…
- アロンソ
- スタントン
- タティスJr.
- データ分析
- ランキング
- 打球速度
-
プレミアム
1 件
MLB【MLB投手ランキング2020】新たな速球王の誕生!日本人最速はダルビッシュ有
見事、ロサンゼルス・ドジャースの優勝で幕を閉じたワールドシリーズ。今シーズンは60試合とイレギュラーなスケジュールであったが、多くの投手がファンの期待に応える活躍をみせてくれた。今回は、レギュラーシーズンの全投球データから2020年の投手ランキングを紹介する。昨シーズンはカーディナルスのヒックスが最高球速ランキングを独…
- ダルビッシュ有
- データ分析
- デグロム
- ホップ成分
- ランキング
- 球速
-
プレミアム
2 件
打撃理論初球の入りは大切!?カウントによる打者・投手への影響
「初球の入り大事に!」「追い込まれたから変化球増える」野球では、試合中の掛け声や定説にカウントが関連していることは少なくない。 ただし、本当にカウントによってパフォーマンスは変化しているのだろうか。今回は2019年のMLBのデータ、そしてNPBのデータを使いカウントによる打撃や投球の変化を分析していきたい…
- イベント
- カウント
- ランキング
- 打球速度
-
0 件
プロ野球【プロ野球】追い込んだら打たれない投手は誰?2ストライク時のデータを分析
野球には、打者有利なカウントと投手有利なカウントが存在する。2ストライクの場面は、特に打球速度が下がるため投手有利なカウントだといえる。このような状況で確実にアウトを奪うことができる投手は、応援するファンにとっても観ていて安心できる存在だろう。 参考:初球の入りは大切!?カウントによる打者・投手への影響 今回は、2スト…
- カウント
- データ分析
- モイネロ
- ランキング
- 宮西尚生
- 岩崎優
-
0 件
プロ野球【プロ野球】追い込まれても打てる打者は誰?2ストライク時のデータを分析
野球の試合において、ストライクカウントの変動は選手たちのパフォーマンスに大きな影響を与える。打者にとってはストライクが増加すると打球速度が下がり、長打を打つ可能性が低下する。つまり、2ストライクまで追い込まれたカウントは打者にとってかなり不利な状況ということだ。逆に言うと、2ストライクでも本来の力を発揮することができる…
- OPS
- カウント
- データ分析
- ランキング
- 柳田悠岐
- 近藤健介
-
0 件
プロ野球【プロ野球】得点圏でも失点を許さない!ピンチに強い投手ランキング
ヒット一本で勝敗が決するような緊迫したシチュエーションは、野球観戦における醍醐味のひとつである。守備チームを応援するファンにとっては、ピンチの場面(得点圏にランナーを背負った状況)にも動じず、力を発揮してくれる投手は頼もしい存在だろう。 そこで今回は、得点圏にランナーを背負った状況での失点頻度(失点回数/対戦打席数)と…
- データ分析
- ピンチ
- ランキング
- 千賀滉大
- 得点圏
- 菅野智之
- 藤川球児
-
0 件
プロ野球現役最強の4番打者は誰?プロ野球OPSランキング
野球において、1番から9番までの打順をどのように組むかは、得点力を高めるうえで重要なポイントであるといえる。その中でも、4番打者はまさにチームの顔であり、4番打者の活躍に期待を寄せるファンも多いだろう。 今回は、昨シーズンおよび今シーズンのプロ野球のデータから、最強の4番打者について探っていきたい。 最強の4番打者は日…
- 4番打者
- OPS
- データ分析
- ランキング
- 浅村栄斗
- 角中勝也
- 鈴木誠也
-
0 件
打撃理論打者の長打力の評価指標IsoPとは!
チームが多くの得点を重ねるためには、長打力のある選手の存在は非常に重要である。このように、普段当たり前のように「長打力」という言葉を用いる。しかし、そもそも長打力とは何なのか、どのようにして長打力を評価することが適切なのであろうか。 今回は、打者の純粋な長打力を評価する「IsoP」という指標について、プロ野球のデータを…
- IsoP
- セイバーメトリクス
- データ分析
- プロ野球
- ランキング
- 長打力
-
0 件
MLB田中将大の活躍の秘密は”ボール球”?選手の評価指標「チェイスレート」とは
近年、トラッキングデータを測定できるようになり、これまで知りえなかった情報が手に入るようになった。多くの球団は、これらのデータから考え出された多種多様な指標を活用して戦略を組み立てている。 今回は、投球されたボールの到達位置のデータから生まれた「チェイスレート」と呼ばれる指標について、昨シーズンのメジャーリーグ(以下、…
- セイバーメトリクス
- チェイスレート
- データ分析
- ランキング
- 田中将大
- 選球眼