-
0 件
MLB有原航平のデータを初公開!メジャー初登板からみえた課題とは?
今シーズンから新天地テキサス・レンジャーズでプレーする有原航平。開幕2戦目で先発を任されるなどチームからの期待も高いが、5回3失点とメジャー初勝利はお預けとなった。同チームはアメリカンリーグ西地区を連覇した2016年以降、低迷が続いている。そこで今回は、有原のメジャー初登板をトラッキングデータで分析し、チームの救世主と…
- MLB
- データ分析
- トラッキングデータ
- レンジャーズ
- 有原航平
-
0 件
プロ野球【プロ野球】外国人投手をデータ分析!メジャー時代の結果から成績予測はできるのか?
待ちに待ったプロ野球開幕から早くも1週間が経過した。そんな中、今年も助っ人外国人選手の活躍に期待するファンも多いだろう。そこで今回は、昨シーズン新加入した外国人投手のうち前年にメジャーで出場経験のある11名が、来日後の成績や投球結果にどのような変化があったのかをみていく。 参考:【2021年】新外国人投手No.1は誰だ…
- ギャレット
- セイバーメトリクス
- データ分析
- トラッキングデータ
- バーヘイゲン
- 新外国人投手
-
0 件
MLB二刀流大谷翔平の2020年打撃データを分析!復調へのカギは変化球への対応?
ロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平はメジャー移籍後、ア・リーグでの新人王受賞やサイクルヒット達成など大きな活躍をみせてきた。このような背景のなかで、メジャーでは2020年シーズン初めに「Two-Way Player rule」という二刀流選手のための新ルールが適用された。そこで今回は、ルール改正にも影響を与えるほどの注…
- MLB
- エンゼルス
- トラッキングデータ
- 大谷翔平
- 打球角度
- 打球速度
-
0 件
プロ野球阪神の新外国人アルカンタラを分析!KBO最多勝投手の投球をデータで紐解く!
昨シーズンの阪神では、秋山拓巳・西勇揮・青柳晃洋が年間を通して先発を担っていた。しかし、高橋遥人のコンディション不良や藤浪晋太郎の中継転向などの影響もあり、安定してローテーションを守れる先発投手のコマ不足に悩んだ。 このような背景もあり球団は、2020年のKBO(韓国プロ野球)で最多勝となる20勝をあげたラウル・アルカ…
- アルカンタラ
- データ分析
- トラッキングデータ
- 新外国人投手
- 球速
- 阪神
-
1 件
プロ野球ソフトバンクの新外国人レイを分析!多彩な球種でゴロを打たせる投球に注目!
2020年も盤石な強さをみせたソフトバンク。平均失点はリーグで一番低く、千賀滉大・東浜巨・石川柊太をはじめ安定した先発陣がそろっている。一方、昨シーズン6勝を挙げたムーアや6年間ソフトバンクに在籍したバンデンハークはチームを退団した。 そこで球団はこの穴を埋めるべく、メジャーで先発・リリーフ合わせて35試合の登板経験…
- ソフトバンク
- データ分析
- トラッキングデータ
- 新外国人投手
- 球種
-
0 件
プロ野球日本ハムの新外国人ロビー・アーリンを分析!高い制球力で新エースとなれるか!
昨シーズンの日本ハムは、2年連続でBクラスという結果に終わった。先発ローテーションの要であった有原航平とニック・マルティネスの退団が決まっており、3年ぶりのAクラス入りを果たすためには先発投手の補強が急務である。そこで球団は、メジャーで40試合以上の先発経験があるロビー・アーリンを獲得した。今回は、新エースとしての活躍…
- アーリン
- データ分析
- トラッキングデータ
- 新外国人投手
- 日本ハム
- 球種
-
0 件
プロ野球中日の新外国人ロサリオのデータを分析!特徴的な2シームとスライダーで勝負!
昨シーズン8年ぶりのAクラスに返り咲いた中日は、最優秀中継ぎのタイトルを受賞した祖父江大輔・福敬登、そして守護神のR.マルティネスによる勝ちパターンが定着した。しかし、30試合以上登板した左腕は福のみと、左投手不足に苦しんだ1年でもあった。 そこでチームは、メジャーで主にリリーフとして69試合の登板経験があるランディ・…
- データ分析
- トラッキングデータ
- ランディ・ロサリオ
- ロサリオ
- 中日
- 新外国人投手
-
1 件
プロ野球DeNAの新外国人ロメロを分析!平均156キロの高速2シームに注目!
2020年はBクラスに転じてしまったDeNA。チームは投手補強のために、前ミネソタ・ツインズのフェルナンド・ロメロを獲得した。メジャーデビュー前のプロスペクトランキングでは全マイナー選手のうち71位に選出されたほどの有望株だが、昨シーズンは就労ビザの問題で登板機会がなかった。今回は、最後にメジャー登板のあった2019年…
- DeNA
- データ分析
- トラッキングデータ
- フェルナンド・ロメロ
- ベイスターズ
- メジャー
- 新外国人
- 球種
- 球速
-
5 件
MLB2020年の山口俊の投球を分析!データからみえた特徴的な投球術とは!
昨年、スプリングトレーニングの中断や試合数の減少など、異例のシーズンの中でメジャーデビューを果たした山口俊。新天地トロント・ブルージェイズでは、コンディション調整もままならない状況の中で、中継ぎとして2勝をマークした。今回は、メジャー1年目の登板からみえた課題や、今シーズン先発奪取を果たすためのポイントをトラッキングデ…
- スプリット
- データ分析
- トラッキングデータ
- ブルージェイズ
- 山口俊
- 球種
-
2 件
プロ野球ヤクルトの新外国人サイスニードを分析!特異的なカットボールに注目!
昨シーズンの平均失点がリーグワーストと、投手力の課題がみられたヤクルト。チームは投手陣の新戦力として、昨シーズンまでメジャーに在籍していたサイスニードを獲得した。今回は、チームの投手力改善に期待がかかる助っ人の投球を、2020年シーズンのトラッキングデータから分析していく。 参考:【セ・リーグ】2020年のポジション別…
- サイスニード
- データ分析
- トラッキングデータ
- プロ野球
- ヤクルト
- 新外国人
- 球種
-
0 件
プロ野球楽天の新外国人アダム・コンリーを分析!平均153キロの速球派サウスポーの魅力とは!
昨シーズンは投手陣の不調によってBクラスに沈んでしまった楽天。チームは投手陣の新戦力として、前マイアミ・マーリンズのアダム・コンリーの獲得を発表した。今回は、主にリリーフとして60試合にメジャーで登板した2019年のトラッキングデータから、コンリーの投球について分析していく。 参考:楽天の新外国人投手シャギワを分析!高…
- コンリー
- データ分析
- トラッキングデータ
- プロ野球
- 新外国人
- 楽天
- 球種
-
0 件
プロ野球広島の新外国人カイル・バードを分析!スライダーを軸にした投球に注目!
今シーズンの広島は2年連続でBクラスという結果に終わった。特に救援防御率がセ・リーグ最下位であり、リリーフ陣の崩壊が顕著にみられた。そこで球団は、マイナーリーグで中継ぎとして200試合以上に登板しているカイル・バードを補強した。今回はリリーフ陣再建に期待がかかる助っ人左腕について、最後にメジャー登板をした2019年のト…
- データ分析
- トラッキングデータ
- バード
- プロ野球
- 広島
- 新外国人
- 球種